たけの湯な日記

個人的な感想ー画像の「引用」が不安です.

吉永小百合の『キューポラのある街』(その1)

映画の記憶と記憶の映画『キューポラのある街』1962年

 

Gyao
この映画には私の記憶する時代があり,
私の知らなかった歴史があります.

**
50年ほど前,高校生の映研が
視聴覚室で300円か200円でやっていました.

すでに,吉永小百合は国民的大スターであり,
私の少し上の人たちには理想的な女性.

私の周りには小百合ファン(サユリスト?)
はいませんでした.

感覚的に
映画は前世代のひとたちのもの
私たちは音楽の方に傾いていたからでしょう.
※古い映画はテレビで週に4,5本みることができたので,
70年代で,平凡な日本人は1000~2000本の映画を
みたともいえる,日本映画産業の衰退初期.

キューポラのある街吉永小百合と(たぶん)吉行和子

私が見たときは,
1962年から10年以上たっていたのです.

感動したことは覚えていても,

残っていた印象と全く違うし

キューポラ(鋳物工場の溶解炉)」を「工場の煙突」だと
とりちがえてきたし,
夜に巨大な煙突がならんでいる画面を
思い出しもしていました.
(別の映画と混ざっている?)

***
埼玉県川口市,鋳物の街.

貧しい家庭のジュンの
成長をとおして
ふつうの人々が生きる姿を
とらえたドラマ.

キューポラのある街浜田光夫と東野英次郎(右)

私たちにとって,
二代目水戸黄門の東野英次郎が
鋳物職人の,どうしようもない「昔気質」の父親
を演ます.
※(たぶん)初代黄門は月形龍之介

戦後の経済復興につくした町工場の工員たちが,
自分たちが寄与した経済成長により
行き場を失い,さらに犠牲となって
貧しい生活を強いられる時代が
始まっていたのです.

キューポラのある街』パチンコ台の裏

ジュン(吉永小百合)は高校進学のために
ヨシエにたのんでアルバイトをはじめます.

パチンコ隆盛期,玉の補充は人力でおこなってました.
※父が横にいる私に,撃たせてくれたことを
覚えています.

**
この映画には
もう一つの物語が描かれていました.

ジュンの弟タカユキとヨシエの弟サンキチの
交流.

キューポラのある街』サンちゃんの母親(菅井きん


サンちゃんの父親は朝鮮人で,
「ホクセン」へ帰るという話.

***
この在日朝鮮人の一家は
主要登場人物であるのに,
私の記憶に残っていませんでした.

50年前みたときも
たんなるエピソードとして見逃し

作品じたいを
とりちがえていたのだと思います.
※歳をとったことと,
ネットで調べたので
今はややわかります.

**
上野発・新潟行の汽車,
川口駅で見送くる人々.

キューポラのある街川口駅

見送る人々のなかには
サンちゃんの母親(菅井きん)は
いません..

**
日本で
(庶民の夢ではなく)庶民の生活を描いた映画が
つくられたということは
幸運なことです.

少年タカユキの考えのない
日々のくらしぶりは,
私たちの日常の目の前にあったし,

ジュンのような貧しいけど可憐な優等生は
私たち少年にはあこがれのお姉さんの
イメージそのもの.

**
もっとしっかり見ておくべき映画でした.